
Recruit&Internship
募集情報
更新情報(2020年12月28日)
《2022年4月入社新卒採用》
■募集要項を更新しました。
皆さまからのエントリーを【2021年4月15日(木)】まで受け付けます。
まずは「マイナビ2022」からプレエントリーしてください。
《2021年4月入社新卒採用》
■4月16日(木)をもって、応募の受け付けを締め切りました。
追加で募集する場合は、マイナビを通じてご案内いたします。
《社会人採用》
■現在、応募を受け付けています。ページ下段より詳細をご確認ください。
【新卒社員採用(22年度入社)】 | |
---|---|
応募方法 | 就職サイト「マイナビ2022」(https://job.mynavi.jp/22/pc)から当社にプレエントリーしてください。 後日「マイページ」を通じて、エントリーシートの提出方法についてご案内します。エントリーシートの到着をもって、応募完了となります。 |
応募書類 | エントリーシート(写真貼付) |
注意事項 | 応募書類は返却いたしません。頂いた個人情報は厳正に保管し、採用関連以外で使用しません。応募の秘密は厳守します。 |
応募締切 | 2021年4月15日(木) |
募集人数 | 若干名 |
応募資格 | 1994年4月2日以降に生まれ、四年制大学もしくは大学院を2022年3月までに卒業見込み、または既卒の方。学部学科は問いません。 |
募集職種 | 編集(取材記者・写真記者・整理記者)、ビジネス(販売・広告・広報企画・総務)、情報技術(デジタルメディア・システム開発)各部門の一括採用 ※入社後に配属を決定。人事ローテーションあり。 |
初任給 | 221,910円(2019年度実績) |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
交通費 | 全額実費支給 |
勤務時間 | 9時30分~17時30分、10時30分~18時30分他 実働7時間 ※時間帯は職場により異なります |
休日 | 原則として土・日曜・祝日(職場により異なる) 年間休日 120日 |
休暇 | 年次有給休暇(初年度12日、2年目以降20日)、特別休暇(慶弔、産前産後、永年勤続など) |
育児休職 | 原則として子が満1歳に達するまで ※父母がともに育児休職をする場合、子が1歳2か月に達するまで |
勤務地 | 札幌、仙台、東京、長野、新潟、名古屋、大阪、広島、松山、福岡 |
福利厚生 | 社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)、福利厚生サービス会員、永年勤続者表彰、リフレッシュ制度、住宅資金貸付、報道事業健保組合保養施設など |
手当 | 住宅手当、賃貸者住宅助成、家族手当、支所・支局勤務手当、技能手当、寒冷地手当など |
健康管理 | 年2回の定期健康診断、VDT健診、 人間ドック助成、脳ドック助成 |
出産・育児休業 | 産前産後休暇は、産前42日以内(多胎妊娠の場合は98日)、産後56日での有給休暇を取得できます。育児休業は、原則として子どもが1歳に達するまで取得できます 。 |
育児短時間勤務 | 子どもが4歳に達するまでの間、1日最大1時間の勤務時間短縮が可能です。また子どもが1歳に達するまでは、最大2時間短縮できます。 |
子ども看護休暇 | 小学校3年生の学年末まで、子どもの病気の看病、予防接種や健康診断受診の付き添いのために、年間5日の特別有給休暇が取得できます。子どもが2人以上いる場合は、最大10日の特別有給休暇が取得可能です。 |
ベビーシッター育児支援事業 | 小学校3年生までの子どもを対象に、家庭内での保育や保育園への送迎でベビーシッターを利用する際に補助が受けられます。 |
配偶者出産特別休暇 | 配偶者が出産した男性社員には、出産の前後に取得できる4日間の有給休暇があります。 |
一般事業主行動計画 | 次世代育成支援対策推進法に基づき、仕事と生活の調和を図り働きやすい環境の整備を行うことによって、従業員全員がその能力を十分に発揮できるようにするため「一般事業主行動計画」を策定し、公表します。 ・株式会社日本農業新聞一般事業主行動計画(第五次行動計画) https://agrinews.recruitment-info.jp/wp-content/uploads/2020/03/5770a1ff44114e3d269b9865f8570d3d.pdf |
採用フロー | ▽応募受付 エントリーシートの提出をもって、エントリーが完了します。 4月15日(木)当社必着とさせていただきます。 ▽書類選考 エントリーシートによる書類選考を行います。 ▽筆記試験(適性検査)・作文 詳細については書類選考を通過された方に別途ご連絡します。 ▽面接 ※複数回の予定 オンラインおよび東京都内で予定しています。 ▽内々定および面談 最終選考を合格された方には、通過のご連絡と面談のご案内をいたします。 |
問い合わせ | 日本農業新聞 人事部(採用担当) TEL:03-6281-5804(受付 平日午前9時30分~午後5時30分) |
採用Q&A | Q 農学系でなければ、選考に不利になりますか? A 採用については、大学・大学院・学部・学科を問いません。求める人物像に合致したさまざまな学部・学科の出身の社員が活躍しています。 Q 配属はどのように決められるのですか?配属や勤務地の希望は通るのですか? A 会社が本人の適性をみて、配属先を決めます。配属後は一定期間を経て職種転換や転勤があります。職種転換や転勤の過程で、幅広い見識や判断力、折衝力などを身につけることができると私たちは考えています。 Q 入社1年目から仕事を任せて貰えますか? A 研修が終了し、配属先が決定すると担当業務が決まります。もちろん先輩社員のサポートがありますが、仕事を任されることとなります。企画提案の内容次第ですが、入社1年目で海外取材に派遣された事例もあります。 Q 入社後の研修について教えて下さい。 A 1カ月の研修を予定しています。各部内別の研修、農家・JAでの現地研修を行います。新聞業界や当社の現状について、役員の講話や先輩社員との交流を通して理解し、会社の諸規程を学んだ上で、各局の業務を集中的に学びます。農家・JA研修では、農業や農家の営農について理解を深めます。 Q 寮や社宅はあるのですか? A 入社後は、東京勤務となりますが、寮や社宅はありません。自宅が遠い場合は自分で部屋を借りることになります。住宅手当や賃貸者住宅助成などがあります。 |
【社会人採用】 | 社会人採用は現在、応募を受け付けています。 |
応募資格 | 記者もしくは営業経験のある方が中心ですが、企業、官庁、各種団体などで勤務経験があり、専門・得意分野がある方も歓迎します。 過去1年以内に、当社の採用試験に応募した方は応募できません。 |
応募方法 | エントリーシートと職務経歴書を自筆で記入し、写真貼付の上、下記の宛先に郵送してください。 取材記者の経験がある場合は、おもな記事のコピーを3本ほどを同封してください。 |
応募書類 | ・エントリーシート https://agrinews.recruitment-info.jp/wp-content/uploads/2020/01/ef06a11354e637dfc3e3e2bbedc7db63.pdf ・職務経歴書 https://agrinews.recruitment-info.jp/wp-content/uploads/2020/02/f70a2dcbabf54d9f7c453e9a5f3eb034-1.pdf 上記よりダウンロードをお願いします。 |
注意事項 | 応募書類は返却いたしません。頂いた個人情報は厳正に保管し、採用関連以外で使用しません。応募の秘密は厳守します。 |
応募書類送付先 | 〒110-0006 東京都台東区秋葉原2-3 日本農業新聞 総務企画局人事部 社会人採用担当 宛 |
問い合わせ | 日本農業新聞 人事部(社会人採用担当) TEL:03-6281-5804(受付 平日午前9時30分~午後5時30分) |